宅建試験に合格した後、宅地建物取引士証(宅建士証)を交付してもらうためには、「実務経験2年以上」が必要です。実務経験がない方は、代わりに「登録実務講習」を受講する必要があります。
この記事では、この登録実務講習について、費用、期間、主要スクールごとの違いを徹底比較し、あなたに最適な選び方を解説します。
1. 登録実務講習とは?
登録実務講習は、宅建士証の交付に必要な実務経験(2年間)の代わりとなる講習です。この講習を修了することで、宅建士として登録するための要件を満たすことができます。
💡 講習の構成
登録実務講習は、主に通信講座(eラーニング)とスクーリング(対面またはオンライン)の2部構成となっています。
| 構成要素 | 内容 | 期間(目安) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 通信講座 | eラーニング等で自宅学習。重要事項の説明、物件調査など実務の基礎を学ぶ。 | 1ヶ月〜2ヶ月 | 申し込み後、すぐに開始可能 |
| スクーリング | 講師による対面講義(またはオンライン)。事例演習が中心。 | 1日または2日間(計10時間) | 最終日に修了試験を実施 |
講習を修了するためには、スクーリング後の修了試験に合格する必要があります。
【あわせて読みたい宅建合格後の関連記事】
2. 主要スクールの費用・期間・特徴比較
主要なスクールごとの登録実務講習の費用、期間、学習スタイルを比較します。
| スクール名 | 費用(税込目安) | 通信期間(目安) | スクーリング(日程・形式) | 主な特徴 |
|---|---|---|---|---|
| LEC | 約20,000円〜25,000円 | 約1〜2ヶ月 | 1日(オンライン・会場選択可) | 全国的な開催実績。日程が豊富で選びやすい。 |
| 日建学院 | 約20,000円前後 | 約1〜2ヶ月 | 1日または2日(会場開催中心) | 建設・不動産系資格に強み。全国に教室あり。 |
| TAC | 約20,000円〜25,000円 | 約1〜2ヶ月 | 1日(主に会場開催) | 大手予備校ならではの信頼性。教材の質に定評。 |
| 総合資格学院 | 約20,000円前後 | 約1ヶ月 | 1日(会場開催中心) | 建築系の実績が豊富。対面講義の質を重視。 |
(費用・期間はコースや時期によって変動する場合があるため、必ず各社の公式情報を確認してください。)
3. あなたに最適な「登録実務講習」の選び方
講習選びは、費用、利便性(期間・場所)、受講後の安心感の3つのポイントで判断しましょう。
1. 費用を最優先するなら
費用はどのスクールも大きな差はありませんが、Web割や早期申込割引などを利用できるか確認しましょう。価格帯が安いスクールを優先し、あとはスクーリングの日程で絞り込むのが効率的です。
2. スケジュールと利便性を最優先するなら
- 「早く修了したい」場合: 通信学習の期間が短い(最短1ヶ月など)スクールを選びましょう。また、スクーリングの日程が豊富で、すぐに予約できるところを選ぶのがポイントです。
- 「地方在住・忙しい」場合: オンラインスクーリングに対応しているスクール(例:LECなど)を選びましょう。オンラインなら移動時間がゼロになり、時間や場所に縛られずに受講できます。
- 「対面でしっかり学びたい」場合: 自宅や職場近くに会場が多いスクール(例:日建学院、TACなど)を選びましょう。対面の方が講師に質問しやすい、集中しやすいといったメリットがあります。
3. 修了試験の難易度やサポートを重視するなら
宅建試験の勉強は終えましたが、修了試験対策も手を抜きたくないという方のために。
- 「修了試験の対策」を重視: 修了試験は基本的に難易度は高くないとされますが、不安な場合は「過去問対策」や「重点解説」といった修了試験対策に力を入れているスクールを選ぶと安心です。
- 教材の質を重視: 宅建試験の予備校として信頼性が高い大手スクール(LEC、TACなど)の教材は、分かりやすくまとめられていることが多いです。
【宅建資格を活かした次のステップ】
4. 登録実務講習の申込みから宅建士証交付までの流れ
- 宅建試験に合格する
- 登録実務講習を申し込む(Web申込が多い)
- 通信(eラーニング)学習を修了する
- スクーリングを受講し、修了試験に合格する
- 「登録実務講習修了証」を受け取る
- 修了証をもって、宅地建物取引士の登録申請を行う(都道府県知事宛)
- 登録後、宅建士証の交付申請を行う
- 宅建士証が交付される
合格後すぐに登録手続きに入れるよう、講習の申し込みは早めに行うことをおすすめします。
【宅建試験合格を目指す方へ】
まだ宅建士試験の勉強中という方は、効率的な学習で合格を目指しましょう。
最短合格を目指すならフォーサイト!
\応援クリックしてもらえると嬉しいです/


コメント