【合格体験記】宅建を独学一発合格した40代会社員の全スケジュール

合格体験談

「仕事が忙しくて勉強できるか不安…」そんな方にこそ読んでほしい、リアルな合格体験記です。

40代の会社員が、独学+半年で宅建に一発合格したスケジュールを大公開!

使った教材や勉強時間、つまずきポイントも全部まとめたので、これから受験する人の参考になれば嬉しいです。

① 合格時のスペック

  • 年齢:40代会社員
  • 受験回数:1回
  • 勉強期間:6ヶ月
  • 総勉強時間:約300時間(1日2時間×週6)
  • 得点:40点(2023年合格ライン:36点)

② 使用教材:フォーサイト宅建講座

フルタイム勤務でも効率よく勉強できたのは、フォーサイトのおかげ!

スキマ時間に「道場破り®」で確認テスト、講義はコンパクトで要点がまとまっていて、本当に助かりました。

【フォーサイト公式サイトはこちら】

③ 6ヶ月間の学習スケジュール

  • 1〜4ヶ月目:インプット中心(講義+テキスト)
  • 5ヶ月目:過去問演習(とにかく繰り返し)
  • 6ヶ月目:模試+総復習で仕上げ!

平日の勉強時間の使い方

  • 早朝:60分(頭がスッキリしていて集中しやすい!)
  • 昼休み:30分(暗記カードなど軽め)
  • 夜:30分(その日の復習)
  • 移動中:確認テスト(道場破り®アプリ)

④ 科目別の勉強ポイント

  • 宅建業法:満点狙い!確実に得点源に
  • 法令上の制限:数字の暗記がカギ。語呂合わせ活用!
  • 権利関係:難しいところは図解&要点メモで整理

⑤ 学習でつまずいたこと

最初は用語が難しくて、何度もくじけそうに…💦

でも「完璧を目指さず、まずは一周」って割り切ってから、気持ちが楽になりました。

⑥ 合格のために意識したこと

  • 無理せず続けられるスケジュールを立てる
  • 信頼できる教材だけに絞る(私はフォーサイト)
  • 「宅建を取って何がしたいか」を明確にする(副業や不動産のため!)

⑦ これから受験する人へ

宅建は独学でも合格できます!

ポイントは「スキマ時間」と「教材選び」。短期集中で一気に駆け抜けるほうがモチベも続きます。

時間がない社会人こそ、効率重視でいきましょう✨

【フォーサイト公式サイトはこちら】

▼関連記事

\応援クリックしてもらえると嬉しいです/

にほんブログ村
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました